思わず読み込んでしまうブログ記事の作り方11のコツ

いつもアフィリエイトJAPANの記事をご覧頂きありがとうございます。運営者の菅原です。今回も、ブログ運営をしていてよく相談されることについて解説をしていこうと思います。こうしてブログを運営していると、

  • 「ブログの記事を書くネタがありません」
  • 「文章を作るのが苦手なのですが、うまく書くコツはありますか?」
  • 「読んでくれる方にファンになってもらうにはどうしたらいいですか?」

など。記事の書き方について沢山の質問が寄せられます。ブログ運営には文章を書くことが必須条件ですから、当然疑問に思うことも多いと思います。

そこで、今回はどのようにしたら「ユーザーが思わず読み込んでしまうブログ記事」を作ることができるのかを、私なりの経験値を踏まえてお伝えしたいと思います。

スポンサー:1日2時間で月1000万円稼ぐアフィリノウハウ

がむしゃらに記事とメルマガを書いて月10万円しか稼げなかった男が、「あること」を導入したことで月1000万円を稼ぐようになった…そのあることを今から公開します。アフィリエイトはコツを掴むと報酬が爆発するケースが多いのでこれはチェックをオススメします。

また、今回の企画ではノウハウだけではなくPDF約100冊や、動画約25個も無料とのことですので、これからアフィリエイトに取り組む方にもオススメできる内容ですね。
■無料:1日2時間で月1000万円稼ぐアフィリノウハウ

思わず読み込んでしまうブログ記事の作り方11のコツとは?

まずは11個の項目をリストアップしてみました。ブログを書きはじめる前の方は、これらの要点を押さえてから記事に落とし込んで行くと、良い記事を作りやすいです。すでに書き始めている方も、改めて振り返ってご自身のブログ記事に活かして頂けたら嬉しいです。

  1. ブログを書く目的の明確化
  2. 市場リサーチ
  3. ターゲット選定&リサーチ
  4. 自分の強み・特性を知る
  5. 扱っている商品・サービスを熟知する
  6. 記事のタイトルを工夫する
  7. 文章構成を決める
  8. 良質なコンテンツと情報量を意識する
  9. ダラダラと書かない
  10. 話のオチをしっかり作る
  11. たくさん書くこと

これらを見ると、意外とテクニックが少なく、至って真面目なことを書いているなーという印象だと思います。多くの方は「テクニック」や「手法」に目がいきがちですが、その前に土台となるものがなければ、ユーザーの心を掴む良質な記事を書くことはできません。なので私はテクニックよりも、こういった真面目な部分を重視している次第です。

テクニックについては別記事でお話したいと思います。

では、お付き合い頂ける方はそのまま続きを御覧ください。

1.ブログを書く目的の明確化

まずはじめに、ブログ記事を書く時は「目的の明確化」をすると良い記事を書ける確率が上がります。なんだか難しいな…という印象を与えてしまったかもしれませんが、実はこれは簡単な話です。記事執筆の前に「テーマ」を決めた方がいいよということですね。

例えば今回の記事は「良い文章の作り方」がテーマです。極端な話ですが、このテーマである限りはアクセスアップの話は出てこないわけです。ブログ記事は慣れないとすぐ脱線してしまいますし、最後まで書ききってから『あれ?何を言いたいんだっけ?』と重要な事を忘れてしまったりもします。

そうしないための予防策ですね。

また、この時の記事テーマはブログテーマ内に収まるものをチョイスした方が良いですね。SEO研究ブログなら、SEO関連の記事を。デザイン研究ブログなら、デザインの記事を。きちんとカテゴリ内に収めて、記事をポストし続けるのが成功の秘訣だと思います。

2.市場リサーチ

次に大切なことはリサーチです。

良いブログ記事を書くためには、市場の動向や現状を知っておくのは基本ですね。市場の動きが分かってないと、どのようなポジショニング、スタンスで情報発信をしていくべきか分からなくなりますし、詳しい読者から見れば「情報が古い」と思われてしまう可能性もあります。

当てずっぽうにはじめてしまうと、大きな誤解を生む可能性もあるわけです。また、全くニーズがない話を記事にしてしまう可能性も高くなります。もしそれが続くと、アクセスの集まらない不人気ブログを作ることになるので、どうかんがえても市場リサーチは重要だと私は思います。

リサーチのポイントは、とにかく選り好みせずにたくさん情報を集める…というスタンスがオススメです。特に参入したての頃は何もわからないと思いますし、情報のシャワーを浴びるくらいがちょうど良いと思います。

また、市場リサーチについては最初が最も大変で、後は経験が増えれば増えるほど情報が蓄積されていき、楽になっていきます。自然と良い記事を書きやすくなるので、最初の段階でめげないように頑張りたいところですね。

3.ターゲットリサーチ

市場をリサーチしたら、そこからより具体的にターゲットのイメージを固めていくことが大切です。お客様のイメージを可能な限り具体的にした方が良いと考えています。

なぜ、ターゲットを明確にする必要があるのか?というと、それは同じ商品・サービスを扱っているとしても、ターゲットが違えば響くメッセージもまるで違うからです。例えば、アフィリエイトという市場の場合、

  • アフィリエイト初心者
  • アフィリエイト経験者

この様に大まかに2つのターゲットを分けることができます。そしてアフィリエイト経験者の中でも

  • やってみたけど全く収益が出せていない方
  • 月1万円程度の収益が出せている方
  • 月5万円程度の収益が出せている方
  • 月10.万円~20万円程度の収益が出せている方
  • 月30万円~50万円程度の収益が出せている方
  • 月100万円以上の収益が出せている方

この様に、収益で区分けすると、色々分けれることがわかります。重要なのは、どの層のユーザーに向けて情報発信をしていくのかです。当然これらの層によってメッセージの内容も変わってくるわけです。

例えばですが、同じ「オススメアフィリエイトツール」というテーマでも、初心者にオススメするツールと、上級者にオススメするツールは変わってきます。例えばサーバーなら、ロリポップは初心者向きで、Xサーバーになると単価もやや高いためにやや詳しい方が契約する傾向にあります。

なのでどのターゲットに向けて記事を書くのか考える事はとても重要ということですね。

アフィリエイトJAPANの場合は基本的には「アフィリエイト初心者」に向けて情報発信をしていますから、必然的にアフィリエイト初心者に理解して頂きたい内容や記事の書き方を意識しています。詳しい方からすれば、ちょっとうざったい書き方をする時もありますが、それは初心者を意識しているからです。

ターゲット分析10個の指針

ターゲットを具体的にしていくと、より人物像を想像出来るようになります。その結果、伝わりやすい文章を書くことができるはずです。

  1. 男性か女性か?
  2. 年齢はいくつか?
  3. どのような職業か?
  4. 所得は低い or 高い?
  5. 子供はいる or いない?
  6. どのような生活習慣、行動パターンがあるのか?
  7. 周りにいる人はどのような人達か?
  8. どのような悩みを抱えているか?
  9. どのような言葉が響くのか?
  10. どのようなことを望んでいるのか?

どういう人達のために情報発信をしていくかで、言葉遣いや、文章の書き方も定まってきます。

例えば、同じ30歳の女性でも「専業主婦」と「OL」とでは生活習慣も違えば、日々の行動パターンも違います。専業主婦の方で子供がいるのでしたら、当然子育てをしながらアフィリエイトに取り組むということになりますし、専業主婦の期間が長いとパソコン操作に慣れていない可能性も高いと予想できます。

そういう方には「子育ての隙間時間を活用して」「パソコンが苦手な方でも」という表現を使うと「これなら私にもできそう!」という印象を与えることができる…!というわけですね。

逆に、日中働きに出ているOLをターゲットとしてイメージしているのでしたら、毎日激務で帰宅も遅いことが多いのかもしれません。そういう方には「仕事終わりの一日30分を活用して」「休日を有効活用して」「本業以外の安定収入」という表現が響く可能性が高いと予測できます。

もし経営に携わっている方や大きな事業展開を考えている方でしたら「低リスクで在庫を抱えず」「初期費用もほとんど掛からずに月商1000万円を目指せる」と言った方が響くかもしれません。

同じ性別、同じ年齢でも職業や環境によって日々の行動パターンも違いますし、抱えている悩みも変わってきます。主婦の方でしたら子供がいるのかいないのかでも違いますし、旦那さんの収入によっても価値観が違うはずです。

このようにターゲットのイメージを鮮明にすればするほど、相手の立場に立って考えることができるため、ブログ記事を書くアイディアがどんどん湧いてきます。ですから、あなたのブログを読んで欲しいと思う理想のターゲットを明確にして頂きたいのです。

このイメージを明確にすることで、結果的にターゲット以外の層からも支持を集める可能性が高くなります。

私もアフィリエイトJAPANを運営して約1年になりますが、文章を書く上で非常に大切だと感じている2ポイントがあります。それは「誰に」「何を伝えるか」です。ここが明確になっていると、1~2ヶ月程度でしたら書くネタが無くなるなんてありませんし、知識のストックが無くなってきても情報収集を効率良くできるため、次々とブログ記事に新しい情報を落とし込んでいくことができるはずです。

4.自分の強み・特性を知る

これはスタートアップの時にも言えることですが、より良い記事を書きたいならば経験の棚卸しをしておくことをオススメしたいです。この作業、たった一回でいいのでやっておくと全然違いますよ!

  • どのような分野で知識と経験があるか。
  • どのような分野に興味があるか。
  • 自分自身はどのような強み、特性があるか。

自分自身のことを振り返り、客観的に分析していくことが大切です。市場を知り、ターゲットを知り、自分自身を知ると記事を書く方向性やスタンスがより明確になっていきます。細かい話ですが、「です・ます」で行くか、「だ・である」でいくかの判断は自己分析をしっかりしないと決められないと思います。

権威並に知識があったり、得意分野なら「だ・である」でも言い訳ですが、まだ色々チャレンジ中なら「です・ます」の方が無難なわけです。

多くの場合、これらのことを深く考えずにブログを作り、えいや~!という感じで、なんとなく始めてしまう人がほとんどです。

自分自身が好きなテーマというだけでは市場に受け入れてもらうことは難しいと思います。また、選んだ市場がニーズが強く、ユーザーの多い市場だとしても、自分が全く興味が湧かない分野だと長くブログを運営していくことは難しいはず。途中でブログ記事を書くこと自体が苦痛になってしまいます。

これらのことを考えると、リサーチって本当に大事なんですね。自分が最も高いパフォーマンスを出せるブログを作り上げていくことが重要です。

5.扱っている商品・サービスを熟知する

何かブログで商品やサービスを宣伝していきたいと考えている場合は、扱っている商品やサービスについてある一定レベル以上の知識を持っている必要があります。私の場合でしたらアフィリエイトの情報発信をしていますので、アフィリエイトについては徹底的にリサーチしましたし、日々研究を続けています。

アフィリエイトに関する最新のマーケティング手法や注目を集めている媒体などがあれば、アンテナに引っかかったものはすぐに調べていきます。

こうして日々知識を蓄積させて、実践の場で検証を繰り返し、優良な情報を発信していくことがブログ記事を書く上で外せないポイントです。扱っている商品・サービスの強み、お客様に与えるメリットや結果、実績などを的確に伝えることができれば、理想のターゲットとしている層の方達にとって価値のある情報を発信するブログになるはずです。

6.記事のタイトルを工夫する

「読まれる」という意味ではこれが一番重要です。

タイトルが最も重要です!

記事は読んでもらわなければ何も始まりません。ユーザーがその記事を読むかどうかはタイトルで9割が決まると言っても過言じゃないです。ブログを運営していて感じるのは、ユーザーの反応はとても正直だということです。

興味を引かないタイトルでは、そもそもクリックをしてブログを読み進めてくれることはありません。タイトルに気を配るかそうでないかで、結果に大きな差が生まれてしまいます。これでは、みすみす新規ユーザー獲得を見過ごしているようなものです。

興味深いタイトルを作るためには、いくつかポイントがあります。細かく分けるとかなりの数になってしまうので、今回は特に重要だと感じる4つのポイントをご紹介します。今後タイトルを考える際に、参考にしてみて下さい。

  1. ベネフィット
  2. 具体性
  3. 興味性
  4. 反社会性

順番に解説していきます。

ベネフィット

まず、タイトルを考える上で最も重要なのが、このベネフィットです。ベネフィットとは「お客様にとっての利益」という意味です。

つまり、タイトルを見た瞬間にターゲットとしている方が「これは得だ!」「役立つ情報だ!」と感じるタイトルにする必要があるということです。パッと見た瞬間に得だと感じたものは、ユーザーも反射的にクリックしてしまいます。

人間も本能がありますから、「得をする」「利益がある」「役立つ」と感じるものには、思わず反応してしまうのです。

そのため、ただ「ダイエット」と伝えるのではなく「夏直前!もう水着を着るのも怖くない簡単くびれダイエット」と伝えた方が反応は高くなります。夏が近づいている春頃でしたら、一目でベネフィットが伝わります。

具体性

2つ目は具体性です。

これは数字を入れることでより具体的に分かりやすくイメージを伝えることができます。

例えば「受講者の92%が1日30分の勉強を21日間続けただけで平均150点の特典アップ!TOEICで高得点を取る人が実践している7つの解答方法」というタイトルがあったら、TOEICで猛勉強をしている方は思わずクリックしてブログ記事を確認してしまうでしょう。

そしてお気づきかもしれませんが、アフィリエイトJAPANのタイトルでもこの具体性を頻繁に活用しています。タイトルに数字が入るだけでグッと興味を惹きますし、見ている人にとっても格段に分かりやすくなります。

興味性

3つ目の興味性ですが、インパクトや意外性があるものと言い換えてもよいと思います。人間の脳は高度に発達しているため、一つの情報を受け取った時に“ギャップ”を感じると、そのギャップを埋めずにはいられないものです。

見た瞬間に、感情的なギャップを発生させることを意識してみて下さい。例えば

  • 「成功者続出!南極でかき氷を売って安定事業を確立する方法」
  • 「砂漠で堂々と砂を売り、感謝までされる驚きのビジネスモデル」

など。通常ではありえないと考えられること、既成概念から外れたもので予想と違う結果を出している。このような現実に直面すると、人間は事実確認をせずにはいられないのです。

反社会性

最後が反社会性ですが、簡単に言ってしまうと「業界の秘密を暴露する」や「ライバルを批判する」というのが多くのインフォプランナーの使い方です。

例えば、フライデーや暴露本などをついつい読んでしまった経験はないでしょうか?人は秘密や裏話、ゴシップ話などが大好きです。反社会性は、人間が持っている「怖いもの見たさ」や「他人の不幸話は蜜の味」という習性を利用してしまう手法です。

例としては、

  • 「欠陥住宅見学会」
  • 「ヤクザが生きるか死ぬかの世界で確信犯的に使っている“相手を思い通りに動かす”超実践交渉術」

反社会性は、使い方によっては非常に高い反応が出ます。しかし、使い方を間違えるとブランディングに大きく影響するので注意が必要です。この手法を使う際には、批判やバッシングをされるリスクが高まりますので、その辺りも考慮した上で活用することをオススメします。

タイトルの作り方もコツを知っているかどうかで、反応に大きな差が出てきます。ぜひ、魅力的なタイトルを作れるように、ここまでのポイントを押さえて頂きたいと思います。

7.文章構成

読み込んでもらうためには、文章構成も分かりやすくスッキリと作りこんでいく必要があります。

とはいえ、文章構成はケースバイケース。目的次第で大きく変化してきますので、ここではこの形が絶対にオススメです!という明言は難しいのでやりません。ブログでアフィリをするのでしたら、そこを意識した文章構成になるでしょうし、メルマガへの登録へ繋げるのでしたら、その落としどころを意識した構成になります。

私のようにコンテンツを多く出していくブログのスタンスだと、何かを積極的にセールスをする訳ではありません。なので、魅力的なタイトルと分かりやすく情報を受け取って頂ける構成を常に意識しています。

逆にブログで強く訴求していきたい場合でしたら、PASONAの法則を意識すると書きやすいと思います。

PASONAの法則とは、

  • P……問題提起 ⇒「このようなことでお悩みではありませんか?」
  • A……問題のあぶり出し ⇒「私も悩んでいたのです。こんなに辛い思いをしていました」
  • SO…解決策の提示と実績・証拠 ⇒「しかし、この方法で解決しました」
  • N……限定性、緊急性、絞込み ⇒「今なら限定●●名にこの方法を公開しています」
  • A……行動を促す ⇒「今すぐお申し込み下さい」

という構成で文章を書く方法です。

この方法は初心者でも取り入れやすく、反応も取りやすい構成です。私個人の感想としては、非常に使いやすい型なのでオススメです。

8.良質なコンテンツと情報量を意識する

ビジネス目的で情報発信をしていく場合は、ブログで書いてあるコンテンツの質と量にも気を配らなければなりません。あまりに内容の薄い記事だったり、コンテンツ量が少なすぎる記事だと継続的にブログを見てくれるユーザーを増やしていくことはできません。

良質なコンテンツと情報量を確保するためには、リサーチを怠らないのが必須条件です。そして、定期的に記事を更新する際は、ご自身のブログのテーマに沿った情報には常にアンテナを立てて情報収集をしていくことが大切です。

9.ダラダラと書かない

コンテンツ量を確保すると言っても、むやみにダラダラと記事を書くことはオススメしません。「つまらないブログ」という印象を与えてしまい、逆にユーザーが離れてしまうリスクもあります。

分かりやすい文章で記事を書きつつも、コンテンツの質と量を高めていく。それには、ある程度の習得期間は必要です。焦らずに、ブログの記事を書くことを習慣化して頂きたいと思います。

10.話のまとめをしっかり作ること

「結局何が言いたかったの?」という印象を与えてしまっては、せっかく時間をかけて沢山のコンテンツを出しても無駄になってしまいます。苦労して書いた記事が結果に結びつかなかったらツライですよね。

最後に何を伝えたかったのかを、明確にユーザーに伝えるようにしましょう。それだけで見ている方の頭も整理されるので、こちらが発信している情報をより正確に理解して頂けます。

そのような細かい気遣いがユーザーの満足度を高めてユーザーのファン化に繋がると思って大切に扱いましょう。

11.たくさん書くこと

最後はこれです。たくさん書くことです。

最終的には、たくさん書くしか無いと思います。書いて、ポストして、反応を得る。良い反応ならOK。悪い反応なら改善。この繰り返しで良質でシェアされやすい記事を書けるようになると思います。

まだ10記事20記事というところなら、下手で当たり前です。

私なんぞ既に300記事以上書いてますが、未だに下手です(苦笑

なので頑張って日々書き続けているわけですね。文章は終わりの無いものです。だからめげずに何度も失敗して、何度も書いていくことをオススメします。

まとめ

ビジネス目的でブログを運営する場合は、ユーザーに満足してもらえるような情報を発信していく必要があります。ブログを初めて運営するという場合は、「これでいいのかな?」と不安に感じる部分も多いはずです。でも気にせずに書きましょう。書き続けましょう。失敗を恐れず、どんどん書くことが一番です。

ここまでお話した「ブログ記事を書く11のコツ」はあくまで指針です。

これを最初から全部やるのは不可能ですし、しんどいです。なので読みながら書きながら。楽しめる範囲で実践していくのがベストだと思います。

文章を書くという作業は本当に難しいスキルですので、私も頑張り続けたいと思います。この記事が多くの人の参考になれば嬉しいです。

1日2時間で月1000万円稼ぐアフィリノウハウ

がむしゃらに記事とメルマガを書いて月10万円しか稼げなかった男が、「あること」を導入したことで月1000万円を稼ぐようになった…そのあることを今から無料で公開します。アフィリエイトはコツを掴むと報酬が爆発するケースが多いのでこれはチェックをオススメします。

また、今回の企画ではノウハウだけではなくPDF約100冊や、動画約25個も無料とのことですので、これからアフィリエイトに取り組む方にもオススメです。

WordpressやるならXサーバーがオススメ!

当サイトはWordpressで運用しています。いくつかサーバーを利用してみた結果Xサーバーにたどり着き、すでに5年以上使い続けています。 スピード、セキュリティ、サポート…どれも最高レベルにも関わらず低コストなところがオススメです。

4 件のコメント

  • 記事を書き始めようと思うのですが、ノートパソコンを買おうか迷っています。
    アイパッドを所持していますがこれでは不十分かと不安になってます。的外れな質問ですが、アドバイスいただきたいです。

    • 個人ブログとしてならアイパッドでも良いと思うんですけど、
      本格的にコンテンツを作って売上を狙っていくならパソコンは必須だと思います^^

      慣れてくると画像や動画を扱ったりしますし、
      色々なページを複数開いて作業することが増えてくるので
      ノートでも良いので僕はパソコンをオススメしたいですね。

  • 初めまして。
    最近仮想通貨に関するブログを立ち上げようと思ってるものです。
    目的は
    ・ブログに自分の投資成績を掲載することで記録を残すこと
    ・アフェリエイトによる収入(お小遣い稼ぎ)です。

    ブログを作るにあたってコツなどを調べてる最中に
    この記事にたどり着きました。

    この記事の11のコツが
    ブログ初心者の僕でもイメージしやすく
    ブログって面倒だなーって気持ちが
    ブログ頑張ろうって気持ちになりました!

    この気持ちをご報告したくてコメントさせていただきました。
    失礼します。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    *

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    ABOUTこの記事をかいた人

    19歳の頃に起業を目指す。上場企業を含む営業会社を3社経験、その後マーケティング会社の取締役を経験する。Webマーケティングの中でもDRMやインバウンドマーケティング、プロダクトローンチに精通し、ローンチ経験は14回、累計の売上高は10億円を大きく越え、現在はそれぞれの手法をMIXして売上を伸ばすことを得意としている。コピーライティングとマーケティングが専門分野。2015年6月株式会社ウェブエンジンを創業。