新記事を書く時にキーワード選定の次に大切なのが、ライバル状況のチェックです。
せっかくキーワード選定⇒記事作成しても、同じキーワードで記事を書いているライバルサイトが強すぎる場合、自分の記事がなかなか上位表示できません。
ライバルの少ないキーワードを上手に選定して記事タイトルに入れ、上位表示を狙っていくのが効率的です。そのためには「ライバルチェック」が不可欠。でも実際に「ライバルチェックって何をチェックすればいいのか分からない」という方も多いのではないでしょうか?
この記事では、ライバルチェックの方法を「分かりやすく解説した動画」と共にお伝えしていきます。
目次
スポンサー:1日2時間で月1000万円稼ぐアフィリノウハウ
がむしゃらに記事とメルマガを書いて月10万円しか稼げなかった男が、「あること」を導入したことで月1000万円を稼ぐようになった…そのあることを今から公開します。アフィリエイトはコツを掴むと報酬が爆発するケースが多いのでこれはチェックをオススメします。また、今回の企画ではノウハウだけではなくPDF約100冊や、動画約25個も無料とのことですので、これからアフィリエイトに取り組む方にもオススメできる内容ですね。
■無料:1日2時間で月1000万円稼ぐアフィリノウハウ
ライバルチェックの方法を動画にまとめました
早速、動画から見ていきましょう。(※音声が出ます)
※動画の中でライバルチェックに使用した、関連キーワードツールはこちらです。
https://www.related-keywords.com/
ご視聴、ありがとうございます。それでは、動画でお伝えしたことをベースに更に詳しく説明していきます。
ライバルチェックの手順
ライバルチェックは実際に自分が参入するキーワードを検索窓に打ち込んでみて、検索結果に表示される記事タイトルや上位表示されているサイトを目視チェックすることが大切です。
慣れないうちは、ライバルのサイトを見ても今ひとつピンとこないかもしれませんが、あまり神経質にならなくて大丈夫です。私も最初は分かりませんでしたが、繰り返し続けていくうちにライバルの強い弱いが分かるようになりますので、ライバルチェックの数稽古を積み重ねていきましょう。
動画ではざっくり説明していますが、ライバルチェックは少なくともGoogleの1ページ目に表示されているサイトは全て開いて、1サイトずつ直接目視でチェックすることが重要です。
では、ライバルチェック時に私がチェックするポイントをお伝えしますので参考にしてください。
- キーワードがタイトルインしているライバルは多いか?
- ライバル記事の文字数は何文字ぐらいか?
- ライバルサイトのデザインは見やすいか?
- 自分がライバルサイトより、ユーザーに有益な情報を提供できるか?
この4点を必ずチェックしています。
商品の公式サイト・楽天市場・Amazon・価格com・Yahoo!知恵袋・教えて!gooはライバルにはカウントせずに、飛ばして大丈夫です。
あくまで、同じキーワードで同じ商品をアフィリエイトしているサイトがライバルという定義でライバルチェックを進めてくださいね。
それぞれのポイントを更に詳しく説明していきます。
キーワードがタイトルインしているライバルは多いか?
記事タイトルにキーワードが入っている(タイトルイン)サイトがどれぐらいあるか?はライバルチェックでとても重要な要素です。
タイトルインしているという事は「明らかにそのキーワードで上位を狙っているライバル」と判断できます。このlightルインしているライバルが少なければ、そのキーワードで記事を書いて参入。タイトルインしているライバルが多ければ、違うキーワードを探し直します。
下の図は「格安SIM エリア」というキーワードで検索した時にタイトルインしているライバルサイトの状況です。
赤丸で囲ったのが狙ったキーワードをタイトルインしているライバルサイトです。画像の中では4サイトありますよね?一番下の1サイトだけが、「格安SIM エリア」というキーワードをタイトルインしていないのが分かりますか?
タイトルインしているライバルが多ければ「厳しい争い」に。少なければ「比較的楽に上位表示できる」キーワードと判断できます。
ライバル記事の文字数は何文字ぐらいか?
上記のタイトルインしているライバルサイトを開いて、どれぐらいの文字数を書いているかをチェックします。私の経験則ですが、3000文字以上書いているサイトは「上位を取りに来ている」と判断して良いと思います。
逆に1000文字程度の記事であれば、参入しても越えられそうですよね!
ライバルサイトのデザインは見やすいか?
実は、単純にキーワードだけではなく、ドメインの強さやサイトの運営歴なども、上位表示に関係してきます。一概には言い切れないですが、きれいに作りこまれたサイトは、それだけ「多くのアクセスに応える準備をしているサイト」だと判断できます。
自分のブログと比較してみると良いでしょう。
自分がライバルサイトより、ユーザーに有益な情報を提供できるか?
最後はコンテンツ内容の勝負です。ライバルサイトの情報量が圧倒的で、「こんなにすごいコンテンツは作れそうもない」と感じたら、無理して戦わない方が無難です。「このぐらいなら、自分の作るコンテンツの方がユーザーの役に立つぞ!」と思えたら、ぜひ参入して、上位表示を狙いましょう。
キーワード決定
上記のライバル状況を見ながら、Googleの1ページ目に強いライバルが4サイト以下なら私は戦いを挑みます。逆に、強そうなライバルがギッシリ1ページ目を埋めていたら無理せずにもっと楽に上位出来そうなキーワードを選びなおします。
記事を書く労力は同じなので、作った記事が上位表示し易いか、しにくいかはこのライバルチェックにかかっているんですね。
いかにライバルチェックが大切かがお分かりいただけると思います。
記事タイトル作成
参入を決めたら、記事タイトルの前半に狙うキーワードを入れてタイトルを作ります。
上記の例でいくならば
「格安SIMの電波エリアを徹底調査!つながる格安SIMのおすすめ5選はこれだ!」
みたいなタイトルなら、「格安SIM エリア」と検索するユーザーにクリックしてもらえそうですよね!
記事作成
記事も、ダラダラ前置きは書かずに、単刀直入に検索キーワードの答えから書いていきましょう。知りたい答えが真っ先に書いてある記事は検索ユーザーにストレスを与えず満足してもらえます。滞在時間が長くなり、離脱率が下がればGoogleの評価もますます上がり、掲載順位にも好影響です。
まとめ
ライバルチエックの具体的な方法と、基準について詳しくお伝えしました。いかにライバルチェックが重要か?が伝わったでしょうか?
せっかく同じ時間、同じ労力で記事を書くのなら、上位表示し易いキーワードで記事を書いた方がパフォーマンスが数段アップします!
焦っていきなり記事を書き始めずに、キーワードのリサーチとライバルチェックにはたっぷり時間をかけることをおすすめします。
コメントを残す