レビュー記事を作成する時の決め手は何と言っても「写真」。
思わず読者が購入したくなるような「商品の魅力を伝える写真」を撮るには? 「いいカメラとプロの腕がないとうまく撮れないよ~」「そもそも写真、苦手だし」なんて諦めるのはまだ早い。目を惹き、読者の購買意欲を掻き立てるような写真は簡単に撮れるんです。
今回の記事は、iPhoneのカメラ機能を使った「一眼レフでプロが撮った写真」のようにカッコよく、オシャレに撮る方法と、写真が苦手な方でも「簡単にプロのように撮れるコツ」をお伝えします。
目次
スポンサー:1日2時間で月1000万円稼ぐアフィリノウハウ
がむしゃらに記事とメルマガを書いて月10万円しか稼げなかった男が、「あること」を導入したことで月1000万円を稼ぐようになった…そのあることを今から公開します。アフィリエイトはコツを掴むと報酬が爆発するケースが多いのでこれはチェックをオススメします。また、今回の企画ではノウハウだけではなくPDF約100冊や、動画約25個も無料とのことですので、これからアフィリエイトに取り組む方にもオススメできる内容ですね。
■無料:1日2時間で月1000万円稼ぐアフィリノウハウ
iPhoneカメラ機能をフルに使おう(基本編)
iPhoneに内蔵されているカメラ、実はものすごく高性能。しかも、難しい設定も不要で簡単にプロのように撮れる機能が備わっています。
- 通常撮影
- バースト撮影(連写)
- セルフ撮影
- ビデオ機能
など、様々な機能がありますが、今回は商品のレビュー写真をカッコ良く撮るための「通常撮影」のテクニックに絞ってお話ししようと思います。
ピントの合わせ方
iPhoneのカメラにはオートフォーカス機能が元から搭載されています。明るい場所で撮る場合は、ピントは自動で合わせてくれるので何もする必要はありません。そのままで、キレイな写真が撮れるんですね。
ですが、レビュー写真のように、「特定の被写体」にしっかりとピントを合わせたい場合は、画面の中の「ピントを合わせたい部分」をタップすればフォーカスすることができるんです。
何もしない状態の撮影モードだと・・・
では、ピントを合わせてみます。iPhone画面の中で、ピントを合わせたい部分を軽くタップします。
ピントを合わせた場所に黄色い枠が現れました。「ここにピントを合わせているよ」というお知らせです。
明るさをコントロールする方法
明るさを自分で調節、コントロールする方法はとっても簡単です。先ほどのピントを合わせるためにタップした時の枠の右側に「光」のアイコンが表示されていますよね?
この「光」のようなアイコンを上下にスライドさせれば、写真の明るさを自由にコントロールすることが出来ます。
ピントと明るさを固定する方法
ピントと明るさのコントロール方法は上記の通りですが、カメラの向きが変わったりすると設定したピントや明るさは一旦キャンセルされ、新たにiPhoneが自動調整を始めます。一度設定したピントや明るさを「そのままキープしたい」という場合は「AE/AF(自動露出/オートフォーカス)ロック」機能を有効にしておけば大丈夫。
「AE/AFロック」機能を有効にする方法は、先ほどの黄色い枠を長押しすると画面上部に「AE/AFロック」 という表示が出ます。これでmロックは完了。
AE/AFロックされると、カメラの向きや被写体との距離を変えてもピントと明るさは固定されたままになります。
被写界深度とは
被写界深度とは「ピントが合っているように見える範囲」のことです。
- 被写界深度が浅い=ピントが合っているように見える範囲が狭い
⇒奥行きを感じさせるボケ味のある写真
- 被写界深度が深い=ピントが合っているように見える範囲が広い
⇒全体がくっきりしたシャープな写真
実際に写真を見て頂いた方が違いが分かりやすいと思うので、写真で比べてみましょう。
まずは被写界深度が深い写真から。
全体的にピントが合っていてシャープな印象を受けます。
そして次が被写界深度が浅い写真。
手前の人形にだけピントが合っていて、奥にあるもの全体がぼやけて見えますよね? このように被写界深度を変えることで、被写体を際立たせて周りをぼかすことで独特のボケ味と雰囲気を出す撮り方ができます。
この被写界深度を意識した撮影で一気にプロっぽい写真になります。そして、被写界深度を出せる撮影機能がiPhoneには標準装備されているので、使わない手はありません。
iPhoneに標準装備されている「ポートレートモード」で撮影するだけ
iPhoneの7以降の機種には、被写界深度を自動で調節してくれる「ポートレートモード」が備わっています。カメラを起動させ、撮影モードを「写真」⇒「ポートレート」にスワイプさせるだけ。ピントを合わせたい被写体部分をタッチすれば、あとはiPhoneにおまかせです。
通常の写真モードでの撮影
ポートレートモード
かなり雰囲気が変わりますよね。全体にピントが合っていると、シャープですが、平面的な印象を受けます。ポートレートモードを使用すれば、誰でも一眼レフで撮影したような、奥行きのある柔らかなボケ味のある写真を撮ることが出来ます。
「接写」でプロのカメラマンみたいに
上記のポートレートモードで、レビュー商品の写真はかなり魅力的に撮ることが出来ますが、今回使った「ハンドクリーム」のように小さな商品だと、写真全体の中で商品が少し小さい印象を受けると思います。
ポートレートモードの欠点は、ある程度被写体との距離を取らないと、ポートレートモードにならないというところ。ポートレートモードの時は、ズーム機能も効きません。あとで、トリミングをすれば良いのですが、画像全体もトリミングした分、小さくなってしまいます。
そこで、「接写」という技術を使ってみます。これは以前私が、レストランに勤めていた頃にメニューに載せる料理の写真をプロのカメラマンに依頼した時に、直接カメラマンの方から教えてもらったテクニックです。
どれぐらい、被写体に近づけるのか?
簡単に絵に描くとこんなイメージです。
通常の「カメラ」モードもまま、2~3cm位まで被写体にiPhoneを近づけて接写します。ぐっと寄ったら、画面の中の被写体をタップしてあげると、被写体にピントが合い、被写体以外の周りが一気にぼやけてくれます。
接写で撮れた写真はこんな出来上がりに。
これなら、まさに「商品が主役」という印象を与えることが出来ますよね? 今まで、なんとなく写真を撮っていた方は、ぜひこの「接写」テクニックを使ってみてください。iPhoneカメラなら失敗しても消せばいいだけ。練習すれば、コツがつかめますよ。
デスクに布を1枚敷いて撮るだけでこんな雰囲気の写真が撮れます。
商品のレビュー写真以外にも、料理の写真、風景写真にも応用
この接写と被写界深度の関係が理解できてしまえば、簡単に「プロ」のような写真を撮ることが出来ます。(もちろん、本当のプロの技術には及びませんが・・笑)
物販アフィリでは「商品レビュー」の時に役立つ撮影方法ですが、他にも料理関係やガーデニングなどのジャンルでメディア運営して収益化を目指す方にも、ぜひ取り入れてほしい写真テクニックです。
料理も、臨場感が出せて、雑誌に載っていそうな美味さをアピールできる写真が撮れます。
ガーデニングの写真でも、被写界深度を利用すると、
上記の写真、我が家の狭い庭なんですが、このテクニックで撮影すると、奥行き感が出せるので、まるで「広いお庭」だと勘違いしてしまうほどの効果が出せます。お庭や公園で、ぜひ試してみてくださいね。
上手に見える写真、動きのある写真を撮るコツはまっすぐ構えすぎないことだそうです。
この記事に掲載している「ハンドクリーム」の写真、もう一度見てもらえると分かりますが、まっすぐ構えずに、少しカメラ(iPhone)を傾けて、わざと被写体が斜めになるように撮っているのが分かりますか?
カメラを構えたとき、「アングル」「カメラの角度」を意識して、わざと斜めにしたり、被写体を中心からずらすことで、動きのある写真が撮れるのだそうです。
このカメラアングル(角度)や、被写体の位置を意識するようになって、「写真が上手だ」と周りから言われるようになり、レビュー写真を撮るのが楽しくなりました^^
わざと下手に撮るのも一手
レビュー写真の補足です。好みの差になるかもしれませんが、「上手に撮り過ぎない方が売れる」という例もあります。写真が綺麗すぎると、素人っぽさが感じられずに「どこからか借りてきた写真」「企業が準備したレビュー」のように感じられてしまう場合も。
一消費者として購入したユーザーが自分のブログで、「こんな商品だよ~」と紹介するレビュー写真だとすれば、ちょっと下手だけど味があるぐらいが「リアリティ」を感じさせるのかもしれません。
「わざと下手に撮る」という一手あるよということで、ご自身が運営しているブログのテイストに合わせて、使い分けてみてください。
まとめ
この記事ではiPhoneのカメラ機能を上手に使って「読者に訴えかける写真」の撮り方をお伝えしました。文章だけで説明するのと違って、「写真」はそれだけで存在感があり、リアリティを伝えてくれます。
レビュー記事が文字だけでは、「本当に購入して試したの?」って疑わしいですが「写真が加わること」で読者に対して一気に説得力が増すわけです。
高額な一眼レフカメラが無くても、普段使っているiPhoneのカメラ機能だけで、読者が思わず「欲しい」と思うような写真を撮ることが出来ます。とっても簡単なので、iPhoneをお持ちの方には、おススメです。
コメントを残す