WordPressの運営最適化には「投稿・編集権限」のコントロールがマストという話

この記事はWordPressを、ライターさんや社員さんを使って複数の人間で運営している、またはしたい方向けの記事です。

複数人でWordPress運営(メディア運営)する際には「投稿・編集権限」をコントロールすることがとても大切です。この権限コントロールの機能を知らないと、低品質な記事が責任者の確認なしで勝手に公開されてしまったり、WordPressそのものでトラブルが起きてしまう…ということが起きやすくなります。

メディア運営者は良いメディアを作ると共にリスクからも守らないといけません。

なのでWordpressの権限機能の知識は不可欠。
もし、社員・外注ライター含む複数人でWordpressを運営したいのなら、「投稿・編集権限」の考え方をよく理解してから取り組むのがオススメです。

というわけで今回の記事は、権限の種類の理解と自分以外のユーザー(社員や外注ライター)にどのくらいの権限を与えるか、どうやって権限を割り振り、効率的にメディアを運営していくか(最適化)を考えていきたいと思います。

スポンサー:1日2時間で月1000万円稼ぐアフィリノウハウ

がむしゃらに記事とメルマガを書いて月10万円しか稼げなかった男が、「あること」を導入したことで月1000万円を稼ぐようになった…そのあることを今から公開します。アフィリエイトはコツを掴むと報酬が爆発するケースが多いのでこれはチェックをオススメします。

また、今回の企画ではノウハウだけではなくPDF約100冊や、動画約25個も無料とのことですので、これからアフィリエイトに取り組む方にもオススメできる内容ですね。
■無料:1日2時間で月1000万円稼ぐアフィリノウハウ

メディア運営のコツは「役割分担」にあり。すると考えたいのが権限

役割分担

まず、「投稿・編集権限」を簡単に説明します。

WordPressの「権限」についてのポイント
WordPressの「管理画面に入る」にはユーザー登録が必要。ユーザーごとにWordPressの機能の中でどこまで触れるかを設定できる仕組み。

投稿者権限や編集者権限など6種類の権限がある。

WordPressの運営に関わる人達はユーザー登録が必要です。

各ユーザー権限を「役割分担」にあわせて決めることがメディア運営をスムーズにする一つのコツになります。

6種類ある権限は以下の通りです。

  1. なし
  2. 購読者
  3. 寄稿者
  4. 投稿者
  5. 編集者
  6. 管理者

下の権限のほうがWordPressの管理画面でたくんさんのことができ、
管理者権限を持つユーザーだけが各ユーザーの権限変更が可能。

ユーザー新規追加のときに権限を与えるか、ユーザー登録後に権限の変更が出来ます。

各権限の役割について詳しく解説していきます。

WordPressの「投稿・編集権限」をコントロールしよう

権限一覧

権限でできること一覧表

できること
サイト(記事)の購読
限定記事を読む ×
記事の新規作成 × ×
記事公開 × × ×
メディア管理 × × ×
コメント管理 × × × ×
他ユーザーの記事編集 × × × ×
タグ・カテゴリー管理 × × × ×
プラグイン管理 × × × × ×
デザイン変更 × × × × ×
ウィジェット管理 × × × × ×
各種設定 × × × × ×
ユーザー管理 × × × × ×

権限なし

ただ登録するだけで何もできません。一般公開されている記事を読むことしかできません。

これは権限も何も無い、たまたまサイトを訪れた読者と出来ることが同じであるため、通常は使わないと思います。この機能はサイトを会員制にしたい場合などに活用します。

管理者として見ると「– このサイトで権限なし –」と表示されます。

購読者

購読のみです。記事を書いたり編集したりするなど、WordPressのなにかを変更することはできません。

  • 記事更新の通知を受け取る
  • 購読者以上の権限をもつユーザー限定の記事を読む

このような読むことだけができる権限です。

購読者権限もメディア運営ではあまり使いません。ファン獲得(会員制にし、さらに読める記事範囲をコントロールしたい時など)のためなどに使います。会員にランクをつけたい時に使うことになると思います。

通常の運営では基本使わない権限です。

寄稿者

記事の新規追加・自分で新規追加した記事の編集ができます。
画像追加などのメディア追加はできません。

「下書き保存」あるいは「レビュー待ちとして送信」ができますが、公開はできません。

「レビュー待ちとして送信」すると、「レビュー待ち」「保留」という状態になり編集者以上の権限のユーザーに記事の完成を伝えることができます。

ほかは何もできません。

寄稿者権限は、画像を追加できないので、
文章を執筆専門のライターに割り当てることが一般的です。

投稿者

寄稿者の権限と似ていますが、画像の追加(メディア管理)と、記事の公開もできます。

記事作成に関しては全てできます。

それ以上権限はなく、コメント管理などははできません。

投稿者権限は、画像も挿入して完成度の高い記事を作って欲しい人に割り当てることが多いです。記事の公開もできますので社員、仕事の出来る人や、信頼出来る人のクラスだと考えておくと良いです。

寄稿者権限のユーザーがアップした記事を、投稿者権限のユーザーが文章チェックをする…という流れを作るのが理想的です。そのため、投稿者権限を持つユーザーがデキる人だと一気に現場が回り始めます。

私の経験上、投稿者権限ユーザーは非常に重要であると思っています。

編集者

複数の投稿者、寄稿者のユーザーを管理する権限です。

投稿者権限と同じように記事も書けます。他のユーザーが書いた記事も編集でき、公開できます。そのため、投稿者権限で力をつけた方が編集者権限に上がってくるのが一般的です。記事関係全てを見るポジションとなります。

また、カテゴリー・タグの作成や削除とスラッグの変更やコメントの承認など、「記事」に関することは全て管理できます。ですがウィジェットの変更やデザインなどサイトの外観を変えることはできません。

編集者権限はサイトを支配下におけるため、社員の中でも幹部クラスや責任者クラスの信頼できる人に割り当てるのが一般的です。

2,3人体制の小規模メディア運営の場合は社長や代表が管理者権限と編集者権限の両方を持つことがほとんど。当サイトも今の段階では私がその二役を兼ねて運営しています。

実務面で言うと、編集者クラスの方が誕生するとメディア運営全般を任せることが出来るため、代表は違う仕事に取り組むことが出来るようになりますね。

管理者

WordPressのすべてを行うことができます。編集者権限プラス以下のことが可能です。

  1. デザインの変更:外観、テーマの変更など
  2. ウィジェットの管理:サイドバーを変えるなど
  3. プラグイン管理:インストール、削除、設定
  4. 各種設定:サイトタイトルやパーマリンク設定など
  5. ユーザー管理:ユーザーの追加や削除、権限の変更など

他の権限ではできないすべての管理が可能な権限です。

完全にサイトを支配下におけるため、管理者権限は基本的に代表、または幹部だけに設定するのが一般的です(会社の規模にもよりますが、それくらいのパワーを持つという意味)。

サイト作成やデザインをしてもらったりして外部の人にお願いする場合は管理者権限にしないといけませんので、作業が終わったら管理者から外す…という流れにするのが一般的だと思います。

各権限の説明は以上になります。

これら権限の違いをうまく使ってWordPressの運営を最適化していきます。

誰がどこまで仕事をするか?で権限を割り振ると上手く行きやすい

誰がどこまで仕事をするか

権限の説明で簡単に解説しましたが、どのような人にどの権限を割り当てるのかもう少し詳しく書いていきます。

記事を自分以外の誰かに書いてもらうとき、「社員」「アルバイト」「外注」などの、立場も関係性も違う人たちにお願いすることになります。

それぞれ、どこまでの仕事を任せるのかで権限も変えていきます。

社員の場合はどこまで仕事をしてもらうか?

社員の場合は、雇用契約もして、実際に事務所に来て仕事をしてもらう人です。

指示も細かく出せるのでいろいろな仕事を任せることができます。なので、最初は「投稿者権限」。そこから実力をつけてきた段階で「編集者権限」を考える流れになります。ただ編集者権限のハードルは高いと思っています。

最初は全て自分でチェックし、任せられるようなら「編集者権限」にアップ。外注から上がってきた記事を確認して校正したり、画像を入れたり、カテゴリー・タグを決めたりして最終的に公開までしてもらいます。

月間PV30万前後の小規模メディアならば、この時点で現場はスムーズに回ると思います。

アルバイトの場合はどこまでやる?

アルバイトさんも面接して採用しますので、ある程度の信頼関係が成り立つと思います。通常は記事を書いてもらうために雇うので「投稿者権限」がいいですね。

画像を使った記事を書いてもらい、公開前に編集者以上の人のチェックを受ける、など決まりをしっかり決めておくとスムーズ。

社員さんに管理してもらう構造にすると楽になります。

外注の場合はどこまでやる?

外注さんは、クラウドソーシングとかでインターネット上の関係になることが多いので、どんな人なのかわからないことも多いです。

なので、「寄稿者権限」か「投稿者権限」になります。

投稿者権限でできる、最大のリスクとしては、変な記事を公開されるとかメディア(画像や動画)を大量にアップロードされるとかくらいなので、サイトが壊されるなんてことはほぼありませんので投稿者でも大丈夫です。

画像を使った記事を書いてもらう必要がないのなら、寄稿者でOK。

役割分担は「責任の明確化」にもなるということも覚えておこう!

責任の明確化

メディア運営において大きく3つに役割分担できます。

  1. 運営者(管理者)
  2. 編集者(編集者)
  3. ライター(投稿者 or 寄稿者)

それぞれが違う「役割」があり、それぞれが担う「責任」があります。

役割分担明確にしてくと、その役割の人がどこまで責任を持つか明確になるので、問題が起きたときも誰の責任になるのかわかりやすくなります。

運営者

全責任は運営者にあり、編集者やライターに仕事を依頼することで責任の一部を渡します。

サイトの方針を決め、人とお金と作業を回してメディアを維持発展させる責任があります。

つまり一番の責任はメディアを大きくしつつ、売上を作ることです。このポジションに立つのは代表・幹部クラスの人になります。

編集者

記事の内容に責任を持つのが編集者です。

記事の公開の最終決定は誰がやるか?を明確にしておくといいですね。これは現場によって変わると思いますが、基本記事の内容については編集者が責任を持ってアップするスタンスが良いと思います。

仕事の流れは月1回程度の運営者との方向性・進捗ミーティングを入れるのがオススメ。編集者は企画・ネタ出し、記事本数ノルマ、PVの確認&報告くらいまでが役割になると思います。

小規模の場合は代表や幹部が運営者と編集者を兼ねることになります。

一番大事なことは現場を回しつつ、PVやファン数などで成果を出すことです。

ライター

執筆のルールを守る責任があります。

品質の向上を常に意識する必要があります。言うまでもなく「コピペしない」とかは当たり前。リサーチと文章力が求められる立場です。

記事の修正もありますし、編集者が求める品質の記事を納品することが主な仕事になります。

自分で全部やるという「エゴ」を捨てよ!

自分一人で大きいメディアを作ったり、ライバルに打ち勝つのは、おそらくかなり難しいと思います。

メディア運営をやろうと思ったのなら、
自分一人でやるという「エゴ」を捨てるのがオススメ。

事務所をもって社員さんを雇ってとなると、結構な収益がすでに出ていないと難しいと思います。なので、立ち上げのときは外注さんから始めましょう。

外注さんからはじめて、複数の人間でメディアを運営することになれておくといいですね。

利益として一人雇えるくらいになったのなら、外注さんだけでなく人を雇うことを考えるときだと思います。

「絶対に自分で記事を書く」というこだわりをおさえられるようになった時がメディアが一歩先に進む時だと思っています。

まとめ

サイトが大きくなってきたり、売上が出始めた時に必ずぶち当たる壁がサイトのチーム運営です。その時にこの権限の割当は必ず必要になります。

おそらく一番難しいのが心理的な部分。今まで自分ひとりで書いてきた愛情がこもったサイトに他の人の記事が入る…。これが多くの人がぶつかる部分なんじゃないかな…と。

ただ、よりサイトを大きくしたいなら仕事の細分化は避けては通れない道です。

その時、代表は運営側に移る必要があり、仕事を任せる必要があります。

メディア運営者は「記事を書く人」ではありません。

サイトの方向性を決め、それが実現可能なのかどうか、またちゃんと運営出来る体制を整えることを役割として動くことになっていきます。

そうして、今のメディアの拡大させたり、メディアの種類を増やしていったりして収益を増やし、更に雇う人を増やしていくというサイクルを作っていくというわけですね。

これがなかなか難しいわけですが(笑
私も同じです。お互いに頑張っていきましょう!

1日2時間で月1000万円稼ぐアフィリノウハウ

がむしゃらに記事とメルマガを書いて月10万円しか稼げなかった男が、「あること」を導入したことで月1000万円を稼ぐようになった…そのあることを今から無料で公開します。アフィリエイトはコツを掴むと報酬が爆発するケースが多いのでこれはチェックをオススメします。

また、今回の企画ではノウハウだけではなくPDF約100冊や、動画約25個も無料とのことですので、これからアフィリエイトに取り組む方にもオススメです。

WordpressやるならXサーバーがオススメ!

当サイトはWordpressで運用しています。いくつかサーバーを利用してみた結果Xサーバーにたどり着き、すでに5年以上使い続けています。 スピード、セキュリティ、サポート…どれも最高レベルにも関わらず低コストなところがオススメです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)